お家時間が長くなった今、仕事で疲れた体を癒してくれる照明やスピーカーなど生活を豊かにしてくれる、実用性の高いアイテムをお探しの方も多いのではないでしょうか?
- LEDライトの間接照明をお探しの方
- おしゃれなインテリアをお探しの方
- ワイヤレス充電ができる証明をお探しの方
- 音楽で癒やされたいスピーカーをお探しの方
間接照明にこだわる私の
1ヶ月使用レビューです

今回は、LEDライトの間接照明・ワイヤレス充電・Bluetoothスピーカーが一つになった、置くだけでおしゃれな便利アイテム「Fancy LamaのTree of Light(スリーオブライト)」を紹介します。
10%OFFクーポンコード→「Zaitaku-hack」
Fancy Lama Tree of Light(ツリーオブライト)とは

Tree of Lightは、高機能テーブルランプでQiワイヤレス充電・Bluetoothスピーカーが一つになった多機能照明です。
また桜の樹皮をあしらったおしゃれな高いデザインのため、照明として使用せず、置いてあるだけでもインテリアとして機能します。
暖色の温かな光が、夜のリビングやベットサイドの枕元におすすめです。
暗い場所で点灯させるとじんわりと優しい暖色が心も体も安らげてくれる製品です。
Tree of Lightの特徴
桜の木をモチーフに生命の源、大樹からインスピレーションを受けた、インテリアや読書灯に最適な間接照明「Tree of Light(ツリーオブライト)」の主な特徴について解説します。
タッチコントロールで明るさの調整や電源のON/OFFが操作できる
ライトの台座部分にある白い点がたくさんある部分は、タッチパネルになっていて軽く触るとON/OFFできます。
また、調光はタッチパネルをスライドさせると明るさの調節ができ、スイッチがない分スタイリッシュなデザインに洗練されています。
Bluetoothスピーカー搭載でアラームやリラックスした音楽を流せます
Bluetooth4.0搭載スピーカーでワイヤレスに音楽が楽しめます。
サブウーハーがついているのでパワフルで重厚感のあるサウンドも楽しめるので、音楽好きの音にこだわりがある方でも楽しめるサウンドになっていると思います。
ワイヤレス充電機能で置くだけでスマートフォンなど充電できる
Qi(チー)規格に対応してる機種ならワイヤレス充電が可能です。
コードが不要で置くだけで充電できるため、さらに簡単で楽になりました。
スマートフォン以外のものも充電できますのでご活用ください。
【Qi規格に対応する機種=iPhone8以降・Google pixel3以降・Galaxy・AQUOSなど】
30分後にライトが自動的に消灯するおやすみモード
タッチコントロールを2秒長押しで、30分で自動消灯するスリープモード機能も搭載されており、温かい光で眩しくなく、睡眠導入としても便利です。
インテリ使いで小物入れにも
台座の凹形状の部分に時計や車のキーなど、小物入れとしても使用する事ができます。
実際に置いてみると桜の木のデザインと小物が相まってインテリアとしてとてもおしゃれな部屋にしてくれます。
Tree of Light仕様

商品名 | Tree of Light(ツリーオブライト) |
消費電力 | 16ー20W |
入力電圧 | 90ー260V |
周波数 | 50/60Hz |
出力電圧 | DC5V |
出力電流 | 16ー20W |
光源 | LED |
明るさ | 20lm |
素材 | PC、アルミニウム、桜の樹皮 |
重量 | 約1100g |
Bluetooth | 2.4GHz |
バージョン | 4.0 |
スリープ機能 | 30分前後 |
ワイヤレス充電 | Qi(チー)規格対応 |
調光機能 | 無段階調光 |
サイズ本体 | 15×28.7×18.3 |
価格 | ¥19,800 |
使い方
使い方は簡単で、ACアダプターの差し込み口は、ライトの横側にあるので接続して、コンセントにさすだけです。
ライトは本体は重量感がありそうですが、意外と軽くて片手でも持ち運びできます。
そのため女性や子供でも安心して持ち運びができます。
使用感とレビュー

実際に使ってみて、桜の木のデザインがとてもおしゃれで気に入っています。
私は寝室のベットサイドに置いていますが、置いてあるだけで部屋の雰囲気が変わった感覚がありとても満足しています。
そして、ワイヤレス充電器がとても便利です。
今までコードタイプの充電器しか使ったことがなかったので、置くだけで充電できる便利さに驚きました。
寝る時にも「コードを指し忘れて充電し忘れた!」なんて事もなく助かっています。
スピーカーは、サブウーハー搭載で期待していましたが、正直音質が良いのかあまり実感はありませんでした。
しかし、寝る前に軽く音楽を聞く程度であれば十分な音質です。
またライトが温かい暖色のため勉強や仕事をする書斎には不向きかと思いました。
暖色の優しく温かいライトが、リビングやベッドルームにピッタリでリラックスできます。
おしゃれで機能性の高いライトを探している方におすすめです。

寝る前はライトと癒やしBGM(さざなみ)!!
をかけてリラックスしています


ライトにスピーカーが付いているのでお得感がありますね
インスタの口コミ評価
TREE OF LIGHT
桜の樹皮で作られたテーブルランプ♪
灯りで浮かび上がる木目…
美しい♡
ベッドサイド用のライトを探していたところこちらの商品を見つけ購入しました。
お値段はそこそこしますが、機能性も良くスピーカーもついてるので全部を別々に買うより安いし場所も取らないし、何よりおしゃれな見た目に大満足です。
電球が見えないように全部カバーされてるので光が眩しすぎずちょうどいいです。
スピーカーの操作部分が昼間ほぼ見えなくて若干使いづらい。
置くだけで癒される
光で癒される
音で癒される
部屋を一気に上質な雰囲気にしてくれる
いま、マントルピースの上だけれども
ゆくゆくは廊下にコンソールテーブルを置いて照明として置きたいと考えています

「癒やし」がポイントですね
良かった点
Tree of Ligh(ツリーオブライト)は、温かい暖色のライトがリラックス効果と睡眠導入効果をもたらしてくれるメリットがあります。
台座にあるタッチパネルで調光ができるようになっていて、睡眠時や読書灯などシーンに合わせて明るさを調節できます。
また電球が見えない作りになっていて、眩しすぎず、柔らかい光でリラックスした夜を過ごされたい方に最適の商品です。
ベッドサイドに設置するのがおすすめです!


惜しい点
反対に暖色で温かい光は、勉強や仕事をする際に見えにくく書斎には不向きなデメリットがあります。
暖色のライトは白い電球に比べると、机の上が見えにくく、リラックス効果で眠気を誘ってしまうため勉強や仕事をするには不向きと言えます。
他にもHometree社製品がある
Tree of Ligh(ツリーオブライト)以外にも夜を穏やかに過ごすためのHometree社のライトがあるので紹介します。
今回の商品を購入するにあたり、
個人的に気になった商品を紹介します

Bird Light 鳥型 人感センサー 光センサー LEDライト ランプ
人や赤外線をセンサー感知して明かりが付くライトで、タッチコントロール機能付きの光感知LEDナイトライトです。
明るさセンサーが搭載されており、玄関や廊下など電気の点滅が多い場所におすすめです。
暗い時に、鳥形ライトの真正面110°扇形、3m以内の範囲を人が通ると点灯し、20秒後自動的に消灯する仕組みと、常に光るモードがあります。
鳥の形をしているためインテリアとしてもおしゃれです。
MAGIC EGG LIGHTタマゴ型 ナイトライト LEDシリコン ランプ
タマゴの形で、さまざまな色に変化するLEDナイトライトです。
モードを設定してタマゴか机を優しく叩くと、振動を感知する度に、赤・緑・青・混色と色が変わるユニークなライトになっています。
乳白色のタマゴはシリコン素材でできていて、ふんわり滑らかな触り心地のため、子どもが手に持っても心配いりません。
1.5時間でフル充電でき、3時間稼働できるので、移動しながら使えます。
MAGLAMP 人感センサーライト LED
天然木の土台に鳥がとまっているデザインの人感センサーLEDライトです。
ナイトライトとしてはもちろん、上部の枝はアクセサリーや腕時計、イヤホンなどの置き場として使用可能でアクセサリー置きとしても便利です。
リラックスした夜を過ごされたい方におすすめ

これまでTree of Ligh(ツリーオブライト)について紹介しました。
Tree of Ligh(ツリーオブライト)はさまざまな機能が一つに集約された多機能なナイトライトです。
- 電球が見えない作りの暖色の照明
- 桜の木をモチーフにしたデザイン
- Qi規格対応のワイヤレス充電器
- Bluetooth搭載スピーカー
こちらのさまざまな機能と温かい暖色のナイトライトでリラックスした夜を過ごせる事間違いなしです。
インテリアや実用的なライトとして、LEDライトを探している方におすすめの商品です。
10%OFFクーポンコード→「Zaitaku-hack」
FAQ
QIワイヤレス充電ってなんですか?
Qi(チー)は、ワイヤレス充電や無線給電、非接触給電とも呼ばれる、ケーブルを接続することなくスマートフォンなどを充電できる規格です。ワイヤレス充電対応機種がこのQi規格となります。
サブウーファーってなんですか?
サブウーファーは低音だけを再生するスピーカーです。ホームシアターの5.1chの「.1」chに当たるものでサウンドを豊かに表現するのにかかせないものとなっております。
音楽ではリズムを刻み、映画ではアクションシーンの爆発音など迫力を倍増させてくれます。
この記事を書いた人
- WEBマーケティングコンサルタント
-
【現役在宅ワーカー】
在宅ワークを活用し、在宅lifeを設計中
「新しい時代の働き方を考える」
家を中心とした生活をより豊かにする
在宅×仕事・転職・副業・生活に関する情報を発信します
最新の投稿
- 2023.05.30ライフスタイルFlexispot EF1 レビュー | 在宅ワークのおすすめ昇降デスク
- 2022.12.11ライフスタイルAQUA-RESTマットレス レビュー|暮らしを彩るマットレス
- 2022.12.11ライフスタイルARAS レビュー|デザインと耐久性を兼ね備えた普段使い食器
- 2022.12.04ライフスタイルDMM.make CINEMA LIGHTを徹底レビュー【寝室が映画館】