新型コロナウイルスの影響により、在宅勤務やテレワークをしている方も多いのではないでしょうか。
自宅で働けて便利な在宅勤務ですが、自宅だからこそ感じるストレスで悩んでいる人も少なくないようです。
一体どのようなことでストレスを感じるようになるのか、どのようにストレスを解消していけば良いのかについて気になりませんか?

ストレス解消方法を知りたい!
この記事の内容
・在宅勤務でストレスを感じる原因は?
・在宅勤務のストレス解消方法5選
・在宅勤務のストレス解消に役立つグッズ7選
そこで、この記事では在宅勤務のストレス解消方法について、その原因とともに紹介します。
目次
在宅勤務・テレワークのストレスを感じる原因は?

在宅勤務やテレワークのようなリモートワークは、通勤して働く際とはまた違ったストレスが発生しやすいです。
いきなり自宅で仕事をすることになるため、思いがけないことがストレスになっていることもあります。
具体的に在宅勤務でストレスを感じる5つの原因を紹介します。
コミュニケーションの減少による孤独感
在宅勤務をしていると、オフィス勤務をしているときと比べて同僚や他の社員とのコミュニケーションの機会が減少します。
社会人は一日のコミュニケーションの大半を職場で行うため、人と関わり合う機会が激減します。
そして適度な会話で息抜きできていたのが無くなり、その孤独感がストレスに繋がりやすくなります。

今日も誰とも話してないなぁ
場合によっては一日中誰とも会話しないこともあるため、孤独感や閉塞感をより感じることがストレスを増大させてしまいます。
久しぶりのコミュニケーションの機会でも
「在宅ワークはずるい!」と言われることでストレスを感じている人も多いようです。
在宅ワーがずるくない理由については、「在宅ワークはずるいのか?」の記事で紹介しています。
仕事とプライベートのメリハリがなくなる

在宅勤務をするようになると、自宅が職場となる場合が多いです。
- 自宅は「くつろぐ場所」
- 職場は「仕事をする場所」
とオン・オフのメリハリをつけていたのに、それが無くなることがストレスに繋がります。
出勤をしている時は家に帰れば休めるという意識で仕事をしていたのに、家が職場になると心が休まる場所が無くなってしまいます。
ワークライフバランスの乱れによりうまく気持ちの切り替えができず、精神に負荷がかかる状態が続いてしまいます。
家族と付き合う時間の増加

在宅勤務で自宅で仕事をしだすと、家族と付き合う時間が増加します。
家にいるとどうしても家事や育児をしなければならない機会が増えるため、仕事と家事の両方が負担になってストレスを感じます。

家に旦那がいるだけでストレス
また、家族と付き合う時間も増えるため、仕事以外のことでも衝突が起きやすくなります。
そのような不満が溜まることで、よりストレスを感じる状態になりやすいです。
生活リズムが不規則になる

通勤する必要がない自宅で仕事をしていると、つい夜更かしや遅い時間まで寝てしまいがちです。
そのような生活を続けると慢性的な睡眠不足になってしまい、体調が悪化して健康にも影響が出ます。
急に生活リズムが不規則になると疲労も回復せず、疲れからイライラしてしまうことも増えます。
通勤していた時は規則正しい生活リズムだった方ほど、ストレスになってしまうことが多いです。
外出機会の減少による運動不足

在宅勤務は自宅から外出する必要が無いため、運動不足に陥りやすいです。
通勤時や会社内での運動量は大したことが無いように感じますが、決してそんなことはありません。
運動量が減りすぎると肥満や生活習慣病にも繋がるリスクがあります。
また、少しも運動しなくなってしまうと疲労が溜まりやすくなり、精神的なストレスを感じやすくなります。
在宅ワークが暇で仕方なくストレスを感じる方も多いようです。
在宅ワークの暇な時間の有効活用方法については、「在宅ワークは暇じゃない!【暇な時間の有効活用方法10選】」で紹介しています。
在宅勤務・テレワークのストレス解消方法5選!

ここまでで在宅勤務のストレスの原因について考えてきましたが、重要なのはそれをどう解消していくかです。
快適に業務を進めて行くためには、早期に気分転換をすることが1番です。
そこで、即効性が高いおすすめのストレス解消法を5つ紹介します。
1・チャットツールなテレビ会議によるコミュニケーション

コミュニケーション不足で孤独感を感じてしまう場合は、チャットツールやテレビ会議を活用しましょう。
仕事のやり取りであっても、気の知れた同僚や上司とのコミュニケーション機会が増えることで不安や孤独感がなくなります。
また、雑談のようなやり取りであっても、それが息抜きにも繋がることが多いため、お手軽に使えるチャットツールの活用がおすすめです。
ちょっとした相談や気軽な雑談などのコミュニケーションを意識的に行うようにすれば、孤独感や閉塞感を感じることが少なくなりますよ。
2・仕事とプライベートの時間を明確に分ける
仕事とプライベートの区別がなくなることがストレスになる場合は、それぞれの時間を明確に分けるルールを作るのがおすすめです。
自宅にいると長時間だらだらと仕事をしてしまいがちですが、仕事とプライベートの時間を区切ることでメリハリが生まれます。
例えば、

8時〜17時は仕事!残りはプライベート
だったり、

2時間仕事をしたら30分休む
など自分に無理のない範囲で設定しましょう。
自分を律するのが難しい場合は、スマホのアラート機能やタイマーを使うのもおすすめです。
時計をいちいち気にしなくて良くなるため、仕事に集中することができますよ。
3・家族との過ごし方の見直し
家族との付き合い方にストレスを感じる場合は、自宅での仕事のやり方について家族と相談しましょう。
在宅勤務でも出勤していた頃と同じ気持ちで仕事をしていると、家族の方に不満が溜まっていってしまうかもしれません。
在宅勤務中の家事の分担などはあらかじめ決めておき、衝突を起こさないように心がけましょう。
また、いきなり家族と一緒にいる時間が増えると、お互い心が落ち着かなくなるかもしれません。
たまには1人になる時間を作るようにするなど、家族との程よい距離感を探していきましょう。
4・生活リズムの見直しと改善

生活リズムを意識的に見直し、改善を行うこともストレス解消につながります。
自宅にいると気が緩んで遅寝・遅起きな生活になってしまいがちですが、出勤していたときと同じ生活リズムにするのがおすすめです。
一度気を緩めてしまうと不規則な方向に行きやすいため、食事や睡眠の時間はしっかりと決めておきましょう。
仕事の時間を自由に決められる在宅勤務だからこそ、厳しく自分を律するという意識が必要です。
不規則な生活は仕事のやる気にも影響してしまうため、自分のパフォーマンスやを維持するためにも生活のリズムには気を遣いましょう。
5・エクササイズや散歩などの運動を取り入れる

在宅勤務をしていると外に出る必要がなくなるため、運動不足になりがちです。
体を動かさないことがストレスに感じる場合は、1日の予定の中にエクササイズや散歩などの運動を取り入れましょう。
外に出るのが面倒な場合は、自宅でできるラジオ体操のようなものでも良いので、少しでも体を動かすことを意識しましょう。
運動をすることで気分もリフレッシュされ、仕事の効率を上昇させる効果が期待できます。
また、在宅勤務はパソコンを使ったデスクワークとなることが多いです。
座りっぱなしでパソコン作業をしていると、肩こりや目の疲れが出やすいため、ストレッチをすることで予防することができます。
在宅勤務・テレワークのストレス解消に役立つグッズ7選!

在宅勤務のストレスを解消するためには、便利なグッズを利用して快適な仕事環境を作ることも重要です。
グッズを利用することで、効率的にストレス解消できる効果が期待できます。
在宅勤務のストレス解消に役立つグッズを7つ紹介します。
PCデスク・チェア

デスク周りは快適にしないと
集中できないよね......
PC用のデスクやチェアを取り入れることで、メリハリを持って仕事ができるようになります。
仕事をする場所を自分で作ることで、より集中して仕事に取り組むことができますよ。
また、最近では立って仕事を行うスタンディングデスクに注目が集まっています。
立って仕事を行うことで眠気を防ぎ、集中力が上がる効果が期待できます。
また、長時間座りっぱなしだと猫背になってしまいがちですが、常に立っているスタンディングデスクは猫背を防止できる効果があります。
昇降式のスタンディングデスクであればチェアと組み合わせて座って作業することもできるので便利です。
腰痛持ちの私は
「ゲーミングチェア」
「スタンディンデスク」
で在宅ワークをしてます!

ブルーライトカット眼鏡
オンライン会議等で長時間パソコンを見ることになるため、在宅勤務で一番疲れやすいのは目です。
同僚とコミュニケーションを取る機会が減ることで、ますますパソコンを見る時間が増えてしまうからです。
そんな方におすすめなのがブルーライトカット眼鏡です。
ブルーライトをカットすることで目が疲れにくくなる効果があると言われているため、長時間パソコンを見続けるような方には必須なグッズです。
筋トレグッズ
バランスボールや腹筋ローラーなどの筋トレグッズがあると、自宅で効率的に運動をすることができます。
特にバランスボールは座るだけで体幹の筋肉を鍛えられるため、テレビやスマホなどを見ながら行えるメリットがあります。
また、慣れてくればバランスボールに乗ったまま仕事をするのも良いかもしれません。
腹筋ローラーは本格的に体を鍛えたい方向けです。
ちょっとした休憩時間に気軽にできるため、短時間で効果的な筋トレをしたい方におすすめです。
負荷が高い分、ダイエット効果も期待できます。
マッサージ機器
長時間座りっぱなしで仕事をしていると、どうしても肩や腰が凝ってきてしまいます。
そんなときにマッサージ器具があると効率的に体をほぐすことができます。
余裕があればマッサージチェアの導入を検討しても良いですし、ハンディタイプのものでもかなりの効果が期待できます。
また、長時間パソコンを見ることになる関係上、目にも疲れが出やすいです。
目を休めるホットアイマスクがあると、目の疲れをスッキリと解消することができて翌日の仕事にも集中することができますよ。
リラクゼーショングッズ
アロマやオイルなどのリラクゼーショングッズを使用するのもおすすめです。
香りによって効果が異なるため、自分の目的に合ったものや香りが好みのものを何種類か用意しておくと良いでしょう。
休憩時間に使用することで、よりリラックスできる効果が期待できます。
また、仕事に集中したい場合は集中力を高める香りを使用してみましょう。
自宅だからこそ使えるリラクゼーショングッズで、仕事へのストレスを軽減することができます。
空調機器
快適な作業空間の確保のため、空気清浄機やエアコンなどの空調機器を揃えるのも良いです。
作業空間の快適さは仕事の効率や成果に直結するため、あなたが心地良く仕事ができる空間を作りましょう。
季節によっては加湿器や扇風機を取り入れるなど、柔軟な変更をしていきましょう。
快適な空間は仕事とプライベートのメリハリをつけるのにも役立つため、こだわった空間を作り上げることがおすすめです。
レンタルの選択肢もおすすめです
コーヒーメーカー
起床後や仕事中の眠気を防ぐためにコーヒーを飲んでいる方は多いのではないでしょうか。
出勤している時は自動販売機やコンビニで気軽に買うことができましたが、在宅勤務となるとそうはいきません。
そんな時自宅にコーヒーメーカーがあると飲みたい時すぐに美味しいコーヒーを淹れることができます。
家族にコーヒー好きの方がいれば一緒に利用するのも良いでしょう。
買いに行く時間を短縮し、美味しいコーヒーでストレスのない快適な作業環境を作りましょう。
家に漂うコーヒーの匂いで素敵な
1日が始まります!

在宅勤務・テレワークのストレスに耐えられない場合は転職も視野に

在宅勤務のストレス解消方法について紹介してきましたが、それでもストレスが無くならない!という方もいるかと思います。
もしかしたら、そういった方は今の仕事が自分に向いていない可能性があります。
在宅勤務になったことを良い機会として、一度自分の職業について見直しをしてみてはいかがでしょうか。
あなたにより適した企業や仕事が見つかるかもしれません。
在宅勤務のストレスと上手に付き合おう!

在宅勤務をするようになるとオフィスに出社していた頃とは働き方が変わるため、違った形でストレスが発生するようになります。
仕事をする上でストレスはどうしても発生してしまうものですので、上手に付き合う工夫をしていくことが大切です。
ストレスを感じてしまうような時は、ストレスの原因をきちんと探し、最適な解消方法を見つけていきましょう。
また、ストレスをそもそも発生させないために、あなたの周りの環境を整えることが重要になってきます。
この記事を参考にして、快適な環境づくりを目指していってください。
この記事を書いた人
- WEBマーケティングコンサルタント
-
【現役在宅ワーカー】
在宅ワークを活用し、在宅lifeを設計中
「新しい時代の働き方を考える」
家を中心とした生活をより豊かにする
在宅×仕事・転職・副業・生活に関する情報を発信します
最新の投稿
- 2023.05.30ライフスタイルFlexispot EF1 レビュー | 在宅ワークのおすすめ昇降デスク
- 2022.12.11ライフスタイルAQUA-RESTマットレス レビュー|暮らしを彩るマットレス
- 2022.12.11ライフスタイルARAS レビュー|デザインと耐久性を兼ね備えた普段使い食器
- 2022.12.04ライフスタイルDMM.make CINEMA LIGHTを徹底レビュー【寝室が映画館】